2025年11月17日
今回はこれからキックボクシングをやろうかなと思っている人むけに。
クラスでの練習はまずパンチ、キックの基本練習からスタートします。ここでのポイントは「大きく動くこと」です。
パンチは足で床を蹴って股関節で横回転を引っ張り骨盤を大きく回転させ肩の回転で腕を押し出し腕を捻りながらパンチを出します。
パンチが当たる瞬間は拳をしっかり握ります。
キックは腕の振りで上体が下半身を引き付け軸となる脚の伸びあがりと回転で蹴り脚を放り投げます。
どちらも全身をフルに使って技を出すので全身が鍛えられ、ウエストラインや腕、脚、背中の引き締めにも役立ちます。
よく「キックボクシングは有酸素運動ですか?それとも無酸素運動ですか?」という質問を受けます。
答えは「両方の要素があります。」です。1発1発全力でミットやサンドバッグに打ち込んでいる時やパンチを集中してラッシュする時は無酸素運動となりますしコンビネーションをミットに打っている時は有酸素運動となります。
同じ内容でも有酸素運動にも無酸素運動にもなり得ます。
有酸素運動と無酸素運動を組み合わせることで効率的に体脂肪を燃焼させ、太りにくい体を作ることが出来ます。
さらに、キックボクシングは心肺機能を鍛えます。わかりやすく言えば「体力がつく」「スタミナがつく」です。それによって日常が活動的になり「面倒くさいから動きたくない」ということが無くなります。当然消費カロリーは動かなかった頃の比ではありません。
直接的にも間接的にもキックボクシングはまさにダイエットにうってつけと言えるでしょう。
格闘技スタジオBLOOMには、女性だけのクラス、午前中のクラス、日曜日のクラス、フィットネスから強くなりたい人まで幅広くカバーする一般クラスと色々なクラスがあります。
大まかな流れとして、パンチ・キックの基本練習→キックだけのミット打ち→、パンチからキックにつなぐコンビネーションのミット打ち→色んな指示を出しその通りに攻撃を出すフリーミット→、キック連打のミット打ち(フィットネスのみの場合はここまで)→2人組になっての対人練習(ディフェンス、テクニック練習etc.)→マススパーリング(軽く攻防)→最後に皆で筋トレ(日替わりで1種目ずつ)といった感じです。
どのクラスでも全くの初心者でも参加出来ます。初心者の方には基本技術を早く習得出来るようインストラクターが全力でサポートさせていただきます。
楽しく練習出来るよう心がけておりますので是非体験にお越しください。









